NTTドコモ 北海道支社

オンラインプログラム
ウミガメの恩返し
美しい海でありつづけて欲しい。みんなの想いを乗せたウミガメ型海洋ごみ回収ドローン。
漂流ごみを回収することで、清掃活動や海洋生物の負荷を少しでも軽減することができればと想いを込めて海洋ごみ回収ドローンを製作しました。 ドローンはスマートフォンを使って操作ができ、ドローンに設置されたカメラからスマートフォンへ映像をリアルタイムに送ることで、映像を見ながら直感的に回収作業が可能です。ウミガメの外装は、現地の清掃活動で回収したプラスチックごみをプレート加工し、装飾として再利用しました。
くるみのクルミライ
『5G少女くるみ』が、街中の困っている人を魔法の力…ではなく5Gの力で笑顔に! 急な腹痛、思い出せないあの人…日常に起こるできごとをどのように解決していくのか!?
ドコモはみなさまが描く「こんなことができたらいいな」と思う未来を実現するために、パートナーのみなさまと一緒に、日々5Gを活用した取組みを進めています。
5Gを活用するとどんなことができるの? 5Gが活きる、少し先の未来をぜひ覗いてみてください。
AI運行バス紹介
ドコモが提供するオンデマンド乗合型交通サービス「AI運行バス」のサービス紹介動画です。
人口減少、過疎、高齢化により生活交通の維持が難しくなった公共交通の課題を自治体様とドコモで力を合わせてAIを活用して解決するチャレンジです。 AIを活用して豊かな街づくりをめざします。
愛の備え11ケタ
あなたは、大切な人の携帯番号を覚えていますか?
普段は必要ないけれどもしもの時、その番号を覚えていたら。
たとえ携帯が手元になくても、大切な人とすぐにつながれる。
真っ先に声をきいて、ほっとしたい。少しでも早く無事を知らせてあげたい。
普段は伝えることのない、けれどその切実な想いは、携帯番号を覚えることで、きっと伝わる。
大切な人の携帯番号を覚えて愛を伝えよう。 愛の備え11ケタ
ドコモの災害対策
日本では、地震・津波・台風・噴火など、多くの自然災害が発生し、人命だけでなくライフラインに大きな被害を与えてきました。ドコモでは、会社設立当初から「災害対策3原則」を定め、災害に強い通信サービスの提供に向けた、さまざまな災害対策を実施しています。
さらに、2011年の東日本大震災や、近年の激甚化や広域化する災害を踏まえ、通信設備の強化にとどまらない対策にも努めています。
なにをすべきか、なにができるか。考え備える。
この国をつなぐ通信会社として、災害対策に終わりはない。 すべては”つながる”のために。
動画の公開期間
2022年7月22日(金)~8月4日(金)正午まで。YouTubeチャンネル登録をして見忘れ防止!
参加団体情報
施設・団体名 | NTTドコモ 北海道支社 |
電話番号 | 011-241-9495 |
Webサイト | https://www.docomo.ne.jp/hokkaido/?icid=CRP_TOP_to_hokkaido |
住所 | オンラインプログラムです |
その他のプログラム
末日聖徒イエス・キリスト教会 北海道南ステーク
昨年に続き当教会会員3名より家族歴史探求の体験談をお聞きし、自分の先祖を見いだす楽しさと素晴らしさを語っていただきます。誰にでもある貴重な出自の探求方法をご覧ください。 「愛はいつまでも絶えることがない」(新約聖書Ⅰコリ […]
禎心会 介護老人保健施設ら・ぱーす
「タクティール」は「触れる」を意味し、優しく触れることで不安や痛みを和らげる補完療法です。当施設では「タクティール®ケア」を日常的に取り入れて、良質な介護の提供に努めています。
札幌市博物館活動センター
常設展示・企画展示を特別開放します! 入館無料。 時間 17:30~20:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 当日直接会場にて受付 普段は見られない収蔵庫や収蔵資料を学芸員が解説します! ・ […]