小学生向けカルチャーナイト見学ツアー

カルチャーナイトを体験したことのない小学生に向けた、
保護者の同伴なしで参加できる「カルチャーナイト見学ツアー」。
学童保育所単位でお申し込みいただき、

当日はカルチャーメイツ(ボランティア)がサポートしてツアーを実施しています。

実施要領

実施日2024年7月19日(金)17:30~20:00
主催認定NPO法人カルチャーナイト北海道(カルチャーナイト実行委員会)
見学先気象台や警察署などの公共施設、博物館などの文化施設、放送局や向上などの企業施設
見学先や行程の詳細は参加児童数や年齢などを考慮して決定します
ツアー参加料無料です ※交通費と飲食代は各自負担
参加方法地域の学童保育所と連携して実施します
学童保育所単位でお申し込みいただき、応募多数の場合は抽選で決定します
申込時期4月中旬頃に募集開始します

当日の流れ(イメージ)

STEP

16:30

学童保育所を出発
公共交通機関で移動

STEP

引率サポートと合流

引率のサポートをする
カルチャーメイツと合流

STEP

17:00-20:00

施設見学やお仕事体験など
楽しみましょう!

STEP

20:30

カルチャーメイツとお別れ
最寄り駅or学童保育所で
解散・保護者引き渡し

見学ツアーアンケート集計結果
カルチャーナイトへの参加により
子どもたちの心に与える影響とその変化

カルチャーナイト見学ツアーに参加する前後で同じ内容のアンケートを実施し、子どもたちの心に与える影響とその変化について調査しました。

1. カルチャーナイト見学ツアーに参加前後の気持ちは?

実施:2024年、有効回答数:40件

事務局より:自己肯定感、自己効力感、共感性、多様性、自律的行動いずれの項目も、肯定的な回答の割合が増える結果となり、カルチャーナイトに参加することで、やる気や社会性に関する「非認知能力」の向上につながっていることが明らかになりました。

カルチャーナイト見学ツアーで楽しみにしている(楽しかった)ことは何ですか?

実施:2024年、有効回答数:40件

事務局より:参加前は「夜に出かけること」「行ったことのない場所に行けること」「友達同士で一緒に参加すること」を挙げる児童が多く、夜のまち歩きに対してワクワクする気持ちが感じ取れました。
参加後は「施設の人から話を聞いたり見たりできること」や「学校の勉強とは違う経験ができること」「将来に役立ちそうだと思う」の回答が特に増加しました。カルチャーナイトは楽しいだけでなく、有益な学びの場であることを子どもたち自身が実感している様子がうかがえます。

事例紹介

ツアー参加者

小学1~6年生43人、引率係(学童保育スタッフ6人、カルチャーメイツ4人)

子どもたちの感想

  • 「一番楽しかったのは、初めて地下鉄に載れたことです。」
  • 「いろいろなことができて楽しかったです」
  • 「札幌市時計台の歴史を知れたことが一番良かったです。いろいろな国の時計の音が聞けたり、クラーク博士の像と友達みんなで記念写真を撮れて良かったです。」
  • 「普段見ることのできない中継車などを見ることができて楽しかったです。」
  • 「模型作りの企画で教えてくれた大人がやさしかった!」
  • 「放送局でリポート体験をできたのが楽しかった。」
  • 「いろいろな体験を遊びながら学べたことが良かった!」
  • 「パトカーに乗れた(試乗)ことが印象に残りました。」

ツアー参加者

小学5・6年生10人、引率係(学童保育スタッフ2人、カルチャーメイツ1人)

子どもたちの感想

  • 「未経験のことに取り組めたことが良かった。e スポーツ「スノーファイターズ」が一番楽しかった。」
  • 「テレビ局で番組が作られる手順などを教わったのが特に良かった。」
  • 「東洋水産のうどん作りが、自分の好きな具を入れられたのが楽しかった!」
  • 「普段行かない、見ないところを友だちと一緒に行けて、みんなと一緒に夕食を食べられて、すごい楽しかった! もう一回行きたい!」
  • 「on ちゃんのスタジオが見れて、しかもアナウンサーにも会えたことが一番良かった。」

ツアー参加者

小学5年生~中学3年生28人、引率係(カルチャーメイツ11人)

子どもたちの感想

  • 「いろいろな人と関われたことが楽しかったです!絶対に来年も行きたい!」
  • 「働く方々のお話も勉強になることがたくさんありました!!引率係の方がとてもやさしくて、コミュニケーションが苦手だったけれど楽しく参加できました!」
  • 「普段行けないところに行けて良かったです。」
  • 「夜の街を探検できて良かったです!とても楽しかった! 春夏秋冬で全部できたらいいな~。」

保護者から見た子供たちの反応

  • 「各施設でもらったお土産をとてもうれしそうに見せてくれました。引率係の方には感謝しかありません。」
  • 「内容盛りだくさんで、楽しかったと何度も言っていました。」
  • 「中3で今年が最後でした。いままで知らないことを知ることができたようで良かったです。」
  • 「一番は友達ができたことのようです。同じ小学校の子がいなかったですが、「 来年も一緒に参加しようね」と約束していました。」
  • 「帰ってすぐから来年を楽しみにしていました。」