Wayra Japan(ワイラ ジャパン)

※オンラインプログラムの内容を一部変更しました(7月13日)
会場プログラム
みんたるde アンデス民族音楽 Wayra Japan de カルチャーナイト
「コンドルは飛んで行く」でおなじみのアンデス民族音楽を「みんたる」で行いました。フェアトレードの雑貨でペルーの商品が並ぶ中、本物のペルー人、ミュージシャンにおけるライブを行いました。音楽を通して、ペルーの文化をしり、楽しく、元気なパワーをもらってください! コロナで元気がなくなっている中、ここでエネルギーを充電しよう!
時間 | 19:00~20:15(開場18:30) |
料金 | 2500円、1ドリンク付き ※当日予約なし500円UP |
定員 | 20人 |
対象 | とくになし |
申込 | 店舗へ電話(011-756-3600)、またはWayta Japanマネージャーに電話(090-6268-8095)かメール(wayra_japan@hotmail.com)でお申込みください |

オンラインプログラム
「みんたる」でアンデスナイト
癒しと元気がもらえる「アンデス民族音楽」。フェアトレードの店「みんたる」で、ペルー人2名のWayra Japan (ワイラ ジャパン)の音楽で盛り上がろう!ノリのいい音楽で元気をもらおう! 音楽を通じてアンデスの文化を知ってもらいたいです。
「糸」をアンデスバージョンで
北海道を舞台とした「糸」。ワイラ ジャパンは「アンデス」と「北海道」を繋げる梯(はしご)になる為、北海道各地で音楽を奏でています。各地でのイベント風景をご覧ください。あなたの町にもいってますよ♬
北海道とアンデス~いにしえからの絆~
北海道の産物は、地球の裏側のペルーが原産のものが多い! 姉妹国になりますよ!? 一緒に「共通点」をみてみよう♪
アンデスの楽器と音色・民族音楽の紹介
アンデス民族音楽の楽器は、日本と同じ「竹」でできています! アンデスの尺八=ケーナは、共通点が沢山あります。でも、音の組み方で、こんなに違う!? インカの文化と文明を堪能してください。
マオイでワイラ(風)を感じて
「ワイラ」とは、インカの言葉、ケチュア語で「風」を意味します。
北海道の大自然は、まるでペルー。南米と似ています。 その「北海道の風」を感じながら、インカの「アンデスの風」を感じてほしい♪ 風にいやされ、心地よく、風を感じて! (長沼の道の駅にて)
動画の公開期間

2022年7月22日(金)~8月5日(金)正午まで。一部の動画は引き続きご覧いただけます。チャンネル登録はこちらから!
参加団体情報
施設・団体名 | Wayra Japan(ワイラジャパン) |
電話番号 | 090-6268-8095(Wayta Japanマネージャー) |
Webサイト | http://www.wayra.jp/ |
住所 | 会場:札幌市北区北14条西3丁目2-19フェアトレード雑貨・レストラン「みんたる」 |
その他のプログラム
北海道コカ・コーラボトリング
天然水「い・ろ・は・す」の製造工程、配送の様子、リサイクルの取り組みをカルチャーナイト特別バージョンでご紹介しました。 ペットボトルの製造現場は、従来の工場見学ではお見せしていないレア映像をお届けしました。