


当日の雨天対応について
天気予報では午後の降水確率は高いものの、にわか雨程度で、はっきりしない予報が出ています。霧雨程度であれば屋外で遊ぶ予定ですので、【雨合羽】のご用意をお願いします。※人混みで危ないため、傘は避けてください
集合は、14:45までに 札幌大学 第2駐車場。駐車場近くにある建物「SUcole」の中で受付を行います
ふだん入る機会のない大学に入って大学生気分で先生のお話を聞いたり、森の中で体を動かしながら、
元気いっぱいに謎解きゲームで遊ぼう!ワクワクの学び体験!親子一緒に楽しめるイベントです。(お土産あり)
\こんな方におすすめ/
★親子一緒に楽しみたい方
★元気いっぱいのお子さん
★謎解きゲームが好きな方


3年生未満も謎解きができれば参加できますが、その場合は必ず保護者同伴でお願いします
持ち物: 筆記用具、校内に入るためスリッパ持参
森の中で遊べるよう、運動靴と動きやすい服装でお越しください。
申込期間: 6月16日(金)~7月8日(土)
学びのポイント01
日本では北海道にだけ
生息するシマフクロウの
魅力を知ろう
専門の先生からシマフクロウのおはなしを聞いてみよう!
学びのポイント02
身近な地域や
自然のすばらしさを
親子一緒に学ぼう
札幌大学と田中学園立命館慶祥小学校のミニ見学ツアーもあるよ!

学びのポイント03
体と頭を使った
体験型の環境学習イベント
森の中で謎解きゲームにチャレンジ!
学びのポイント04
楽しく遊びながら
自然保護について学ぼう
参加記念品もあるよ!


プログラム
集合14:45、札幌大学第2駐車場
札幌大学のキャンパス見学と解説
シマフクロウの木彫やアイヌの伝統的な住居「チセ」などを見学するよ!
解説:本田優子先生
紙芝居とシマフクロウのお話
紙芝居:日本野鳥の会
お話:早矢仕有子先生
先生のお話は「謎解き」のヒントになっているよ!よく聞いてね!
田中学園の森で「謎解きゲーム」
森に隠されている謎解きにチャレンジしよう!
田中学園立命館慶祥小学校の校舎見学
謎解きチャンピオンの発表、参加者に記念品プレゼント!
教えてくれる先生
本田 優子先生
札幌大学教授
Yuko Honda
北海道大学日本史学専攻課程を卒業後、平取町二風谷に移住。
11年間、萱野茂氏(二風谷アイヌ文化資料館館長)の助手としてアイヌ語辞典の編さんに携わり、二風谷アイヌ語教室子どもの部講師を務めました。2005年、札幌大学着任(2011 ~ 2017年、副学長)。
現在は、(一社)札幌大学ウレシパクラブ代表理事、札幌大学アイヌ文化教育研究センター長、北海道文化審議会会長を務めています。
早矢仕 有子先生
北海学園大学工学部 生命工学科 教授
Yuko Hayashi
専門分野は保全生物学(鳥類)。
人間活動により世界中で多くの生物種が既に絶滅し、今なお多くの生き物が絶滅の危機に瀕しています。
それはこの北海道も例外ではありません。人為的な原因でこれ以上地球上から姿を消す生物を増やさないため、身近な北海道に生息する代表的絶滅危惧種のシマフクロウを対象に生態研究を継続し、保全のために必要な対策を考え取り組んでいます。

主 催 | 認定NPO法人カルチャーナイト北海道 |
共 催 | 認定NPO法人北海道シマフクロウの会(HP) |
協 力 | 学校法人札幌大学(HP)、学校法人田中学園(HP)、公益財団法人日本野鳥の会(HP) |
後 援 | 環境省北海道地方環境事務所、北海道 |
MAP
札幌大学へのアクセス情報はこちらをご覧ください。駐車場の用意もございます