2003年にスタートしたカルチャーナイトは、年に夏の一日だけ、札幌市内の公共・文化施設を夜間開放するほか、地域文化を楽しく学べる動画コンテンツを配信します。
普段は入れない時間帯に見学したり、その日だけの文化プログラムを体験したり、現場で働く人たちのお話を聞いたり。
いつもとは違う視点でわがまちの歴史や文化、産業、それらを支える人々の営みのすばらしさを発見してください。

カルチャーナイト2023実施概要
参加施設・団体とプログラム
施設開放マップ
オンラインプログラム(YouTube)

プログラムの一部をご紹介

#会場プログラム
札幌市豊平館
札幌市豊平館

当日は、17:00から20:00まで無料開館!開拓使が建てた木造ホテルの雰囲気を体感してみては?そして、屋外では、ウルトラマリンブルーを基調とした優雅で気品ある豊平館をライトアップ!いつもとは違うこの日だけの夜の豊平館を […]

#会場プログラム
カトルバレエスタジオ

床に寝て行うフランス式床バレエのクラスが体験出来ます。飛ばない、回らない、踊らないバレエですがフランスでは90年以上前から大人気のメソッドです。運動不足の方、身体に不調のある方、体幹を鍛えたい方、身体が固くて…という方で […]

#WEBプログラム
TVhテレビ北海道
TVhテレビ北海道

サッポロにあるテレビ局TVhを、勇者 シロクマセブンが冒険。アナウンサーたちと出会いながら、テレビ局について、また番組が作られるしくみをゲーム感覚でご紹介しました。

#会場プログラム
財務省北海道財務局

会場プログラム みなさんには、進学や就職以外にも、結婚や子育てなどこれから様々なライフイベントが待ちうけています。すごろく形式のゲームを通してライフイベントを体験し、人生におけるお金のやりくりをイメージしてみませんか? […]

#会場プログラム
白い恋人パーク

今年も白い恋人パークのカルチャーナイトは「楽しい!」が盛りだくさん♪昨年大人気だった「チョコレートラウンジ・オックスフォードでのホールスタッフ体験」「白い恋人お絵描きコース体験」「お絵描き風鈴作り」の3つの体験から、1つ […]

#会場プログラム
京王プラザホテル札幌

会場プログラム 古代から親しまれている「ハープ」と、フィンランドの民俗楽器のひとつであり、北欧のハープとも呼ばれる撥弦楽器「カンテレ」のデュオコンサートを開催いたします。なかなか訪れる機会のないチャペルでの雰囲気も味わい […]

#会場プログラム
北海道立文学館
北海道立文学館

常設展「北海道文学」を無料開放します 時間 17:30~21:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 日本を代表する映画監督のひとり小津安二郎の足跡をたどり、その全体像に迫る展覧会。 時間 17 […]

#会場プログラム
Wayra Japan(ワイラ ジャパン)

※2023年7月14日更新オンラインプログラムは中止になりました。会場プログラムは実施します。 ペルー人が奏でるアンデス民族音楽を楽しみましょう。どことなく哀愁漂う曲、かとおもえば、元気がもらえる音楽、癒しの音楽、懐かし […]

#WEBプログラム
日本キリスト教会 札幌北一条教会

日本キリスト教会札幌北一条教会のご案内(歴史)と教会ハンドベルクアイアの演奏をお楽しみ下さい。 待降節からクリスマスへ、教会のパイプオルガンが奏でるご降誕の喜び、クリスマス音楽をお楽しみ下さい。 受難からペンテコステへ、 […]

#会場プログラム
札幌市博物館活動センター
札幌市博物館活動センター

普段は見られない収蔵庫や収蔵資料を学芸員が解説します! 時間 17:30~18:00、18:15~18:45、19:00~19:30 料金 無料  定員 各回10人 対象 とくになし 申込 当日会場にて受付(先着順) 7 […]

#会場プログラム
琴似屯田歴史館資料室

テーマ:手稲に咲いた明治の大輪「北海道造林合資会社物語」講師:手稲郷土史研究会 会長 沖田 紘昭 氏著書:北海道造林合資会社物語 手稲山で明治・大正・昭和にかけて壮大な事業を展開した「北海道造林合資会社」の存在はほとんど […]

#会場プログラム
JR北海道・JRタワー
JR札幌駅、JRタワー

エスタ11階のプラニスホールにて、隣接する「そらのガーデン」の花を一部使用した「ミニフラワーアレンジメント」を作成するワークショップを実施します。 時間 16:00~17:00 料金 無料  定員 10組20名 対象 小 […]

運営団体

認定NPO法人カルチャーナイト北海道
(カルチャーナイト実行委員会)

2003年に実行委員会としてスタートし、2006に運営主体をNPO法人化しました。認定NPO法人カルチャーナイト北海道は、運営組織や事業活動が適切であるなど、より客観的な基準において高い公共性を有することを所轄庁が認めた「認定NPO法人」です(2011年~現在)。
個人・法人どなたでも会員として運営に参画することができます

YouTube player
みんなで創る「まちの文化祭」~カルチャーナイト
YouTube player
北海道・縄文時代の遺跡めぐり!世界遺産の見どころ解説【観光にもおすすめ】
YouTube player
【小学生向け】超おもしろい謎解き!天然記念物シマフクロウの秘密とは?
MENU
PAGE TOP