
2003年にスタートしたカルチャーナイトは、年に夏の一日だけ、札幌市内の公共・文化施設を夜間開放するほか、地域文化を楽しく学べる動画コンテンツを配信します。
普段は入れない時間帯に見学したり、その日だけの文化プログラムを体験したり、現場で働く人たちのお話を聞いたり。
いつもとは違う視点でわがまちの歴史や文化、産業、それらを支える人々の営みのすばらしさを発見してください。
お知らせ
運営団体

認定NPO法人カルチャーナイト北海道
(カルチャーナイト実行委員会)
2003年に実行委員会としてスタートし、2006に運営主体をNPO法人化しました。認定NPO法人カルチャーナイト北海道は、運営組織や事業活動が適切であるなど、より客観的な基準において高い公共性を有することを所轄庁が認めた「認定NPO法人」です(2011年~現在)。
個人・法人どなたでも会員として運営に参画することができます。
昨年のプログラム(施設開放)
該当の2023年プログラムはありません。
昨年のプログラム(オンライン)

みんなで創る「まちの文化祭」~カルチャーナイト活動20年記念ムービー

【札幌】もしも100年前にタイムスリップしたらあなたは……?【市制施行100周年】

小学生が1日体験! ラーメン屋さんのお仕事。【弟子屈ラーメン発寒店 RAMAT】カルチャーナイト2022

旭山記念公園で見られる野鳥や夜間に活動する生きもの紹介【旭山記念公園森の家】カルチャーナイト2022

これは職業病!? 警察あるある大公開【北海道警察本部】カルチャーナイト2022

札幌市中央市場「クイズ大会」~新人セリ人が市場について学習?~【札幌市中央卸売市場、丸水札幌中央水産】カルチャーナイト2022

視聴者限定! 郵便局の裏側をのぞいてみよう!!【日本郵便北海道支社】カルチャーナイト2022

HBC本社のエントランスが……【HBC北海道放送】カルチャーナイト2022

「糸」をアンデスバージョンで【Wayra Japan(ワイラジャパン)】カルチャーナイト2022

知ってる? 教会の地域活動【カトリック北一条教会】カルチャーナイト2022

セリ人の流儀「中央市場のセリ人に密着」【札幌市中央卸売市場、丸水札幌中央水産】カルチャーナイト2022

ウミガメの恩返し|NTTドコモ北海道支社|カルチャーナイト2022