
公共・文化施設を夜間開放&オンライン!
カルチャーナイト2023のプログラム数は220以上!!
ふだんは日中だけ開いている公共・文化施設をこの日だけ特別に夜間開放して、いつもとは違う、ちょっと特別な体験ができるイベントです! 毎年、子どもから大人まで、たくさんの方が、夜のまち歩きを楽しみました。
また、施設のお仕事のバーチャル見学などができるオンラインプログラムも!
あいプラングループ やわらぎ斎場 厚別西
読みかけのままの本、積読本をお持ちの上、またはライブラリーの蔵書を開いて、ゆっくりと心地よい空間の中で読書時間を過ごしました。ドリンク、お茶菓子を用意してお待ちしておりました。お子様からお一人様まで、お楽しみいただきたい […]
旭山記念公園 森の家
公園内で倒れた樹木などを再利用して、自分だけのオリジナルおはしとはし置きを作りました。木の種類によって、色合いや硬さが違うおはしになります。夜の山小屋で、自然に囲まれながら木工に親しみました。 時間 17:00~19:0 […]
STV札幌テレビ放送
オンラインプログラム テレビ局で働く社員の1日に密着!普段なかなか見られないテレビの仕事の裏側を大公開。様々なメディアが交錯する今この時代、テレビ局って実際どうなの? 最前線で働く20代のリアルにも注目!
エリオスSAPPORO
会場プログラム 障害者就労支援事業所を開放し、札幌市内の障がい者施設6事業所が集結しました。それぞれの事業所のオリジナル商品を展示・販売しました。 動物愛護団体の活動や多頭飼育崩壊の状況の啓蒙活動 動物愛護団体「犬のM基 […]
ガーデニングショップ マイン
お店の中にある植物の名前を答えて、お花をプレゼント! 時間 16:00~18:00 料金 無料 定員 100人 対象 高校生まで 申込 不要 子供向けの花火を配布しました。吹き出しや打ち上げもありましたよ! 時間 19: […]
ガールスカウト札幌地区協議会
ガールスカウトの活動 = た・の・し・く 身につく。ガールスカウトの技術で、防災とSDGsにチャレンジ!! 会場プログラム 子ども用も作って、歩いてみよう 短いロープをつないで長くする結び方バケツを吊り上げたり、救助のと […]
カトリック北一条教会
カトリック北一条教会などカトリック信徒で構成されている聖歌隊collegiun・canticum(歌う仲間の意味)が「さっぽろ教会音楽祭」で歌いました。 待ちに待ったパイプオルガン。その部材搬入から完成までの模様を紹介し […]
金工教室スタジオカモカモ
真鍮板(8×8cm)から自分でデザインした形を糸鋸で切り出し、金槌などで模様をつけ、お皿を制作しました。 時間 18:00~21:00 料金 2,500円 定員 6人 対象 中学生以上 申込 電話(011-584-002 […]
京王プラザホテル札幌
会場プログラム 古代から親しまれている「ハープ」と、フィンランドの民俗楽器のひとつであり、北欧のハープとも呼ばれる撥弦楽器「カンテレ」のデュオコンサートを開催いたしました。なかなか訪れる機会のないチャペルでの雰囲気も味わ […]
琴アンサンブル「彩の会」
コミュニティFM局の一時間番組ができ上がるまでの様子を密着取材しました。コミュニティFM局の役割、受信の仕方、スタジオ内でのゲストとのやり取り、内輪話など、普段見られない番組の裏側をお届けしました。
琴似屯田歴史館資料室
テーマ:手稲に咲いた明治の大輪「北海道造林合資会社物語」講師:手稲郷土史研究会 会長 沖田 紘昭 氏著書:北海道造林合資会社物語 手稲山で明治・大正・昭和にかけて壮大な事業を展開した「北海道造林合資会社」の存在はほとんど […]
札幌エルプラザ公共4施設(札幌市環境プラザ)
藤森和久さん(札幌市青少年科学館天文指導員)をゲストにお迎えし「光」が天体や生態系、環境にどのような影響を与えるのかお話しいただきました。お話の後は屋上(普段は入れません!)からまちなかでの天体観測会を行いました。雨天時 […]
札幌高等裁判所、札幌地方裁判所、札幌家庭裁判所
調停手続ってなに?札幌の簡易裁判所で民事調停を利用するためにはどこに行けばよいのか、札幌の家庭裁判所で家事調停を利用するためにはどこに行けばよいのかについて説明します。 2022年4月から裁判員は18歳から!裁判員はどの […]
札幌市視聴覚障がい者情報センター
協力:点訳奉仕むつの会 協力:拡大写本グループかわずの会 協力:拡大写本グループかわずの会 協力:点字ラベルの会あかり 協力:点字ラベルの会あかり 協力:公益社団法人札幌聴覚障害者協会 協力:札幌盲ろう者福祉協会 協力: […]
札幌市生涯学習センター ちえりあ
会場プログラム ちえりあのホールで、映画「パパはわるものチャンピオン」を特別上映!人気絵本「パパのしごとはわるものです」「パパはわるものチャンピオン」が実写化された作品。どん底から這い上がり戦い続ける男の、心あたたまる感 […]
札幌市中央卸売市場、丸水札幌中央水産
いままでにない施設紹介を目指した結果、ドローンを使った市場の撮影と解説にチャレンジしました。この動画を撮るために担当者は、ドローンの飛行許可をスクールに通って取得しました。市場の規模感と、圧倒的な敷地面積を、皆さんに魅力 […]
札幌市手稲老人福祉センター
会場プログラム 施設開放を行います。当日に限り、60歳未満の方も入館可能です。 時間 15:00~17:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 舌圧測定器でおくちの元気度を測定してみませんか? […]
札幌市博物館活動センター
普段は見られない収蔵庫や収蔵資料を学芸員が解説します! 時間 17:30~18:00、18:15~18:45、19:00~19:30 料金 無料 定員 各回10人 対象 とくになし 申込 当日会場にて受付(先着順) 7 […]
札幌市埋蔵文化財センター
通常は、17:15に閉館する「埋蔵文化財展示室」を20:00まで夜間開館します。夜間開館中は、札幌の遺跡について、専門の文化財調査員が皆さんの疑問・質問などにお答えします。 時間 17:15~20:00 料金 無料 定員 […]
札幌市民防災センター
普段、お仕事や学校で来られない方もこの日に来てみませんか? 時間 17:00~19:30 料金 無料 定員 200人 対象 とくになし 申込 不要 第1部 札幌市消防音楽隊による演奏会第2部 北海道アカペラサークルSt […]
札幌商工会議所(シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ会場)
ガトーキングダム サッポロの特設会場に、コンクリートポンプ車や道路整備車、トラック、バス等、はたらくクルマがやってくる!子どもも大人も、普段は見ることのできないクルマたちを近くで見たり、写真を撮ったりできるほか、色々なお […]
JR札幌駅、JRタワー
エスタ11階のプラニスホールにて、隣接する「そらのガーデン」の花を一部使用した「ミニフラワーアレンジメント」を作成するワークショップを実施しました。 時間 16:00~17:00 料金 無料 定員 10組20名 対象 […]
児童デイサービス SOYNE~ソイネ~
ソイネでは、eスポーツやプログラミング、動画編集等をメインのコンテンツにしている多機能型児童デイです。 今回の動画は、普段ソイネで活動しているメンバーが取り組んでいる『eスポーツ(APEX)』と『動画編集』を使って、一つ […]
新さっぽろサンピアザ水族館
消灯した館内(1階)を懐中電灯で照らしながら、夜の生物たちの様子を観察しました。懐中電灯は貸し出します。 時間 17:30~20:00(入館は19:30まで) 料金 大人(高校生以上)1,000円、子ども(3歳以上中学生 […]
月寒公園パークライフセンター
月寒公園の広い芝生広場で、フラダンスのステージと、札幌平岸高校アンプラグドギター部やサックスのコンサートを行いました。フラダンスは簡単な振りを教えてもらえます。 夕暮れの公園で、楽しい時間を過ごしませんか。 時間 17: […]
禎心会 介護老人保健施設ら・ぱーす
※送迎バス: 地下鉄栄町1番出口より17:45発 終了次第地下鉄栄町駅へ送迎あり 時間 18:00~19:30 料金 無料 定員 60人 対象 とくになし 申込 電話(011-774-1131)による事前申し込み
禎心会 ケアセンター栄町
なかなか聞けないお金の話し。誰に相談すればいいの?相談にはお金がかかるの?介護の申請からデイサービスや施設入所の具体的な料金まで。皆さまからのご質問にも、わかりやすくお答えします。後半には鍼灸師の資格を持つ介護職員による […]
東洋水産 北海道事業部 北海道支店
「赤いきつね」に使われている出汁について学び、好きな具材とつゆを組み合わせるオリジナルの「マルちゃん赤いきつねうどん」を作りました。 時間 (1) 16:00~16:35(2) 16:50~17:25(3) 17:40~ […]
西崎流綠森会(にしざきりゅうりょくしんかい)
和の文化をやさしくたのしく体験しませんか?世の中の多くの人々の心事を花や木にたくして唄った江戸端唄を、浴衣を着て踊ったり、服のままで踊ったり、自由に表現しながら、踊ってみましょう。「邦楽でリズム体操」感覚でお気軽にご参加 […]
日本キリスト教会 札幌北一条教会
日本キリスト教会札幌北一条教会のご案内(歴史)と教会ハンドベルクアイアの演奏をお楽しみ下さい。 待降節からクリスマスへ、教会のパイプオルガンが奏でるご降誕の喜び、クリスマス音楽をお楽しみ下さい。 受難からペンテコステへ、 […]
日本銀行札幌支店、北海道金融広報委員会
一般の方が入る機会の少ないロビーを開放し、模擬1億円の重さ体験、お札の偽造防止技術や新しいお札の紹介などを行いました。 時間 17:30~20:00 料金 無料 定員 とくになし(混雑した場合は調整あり) 対象 とくにな […]
日本聖公会 札幌聖ミカエル教会
札幌景観資産、道産素材で建築された歴史ある礼拝堂をキャンドルでライトアップ。撮影会を開催するほか、19時からは祈りの会も実施しました。 時間 18:00~20:00(祈りの会は19:00~) 料金 無料 定員 とくになし […]
北大キャンパスビジットプロジェクト
北海道大学内の主要な観光スポット(クラーク像など)を巡った後、「北海道大学総合博物館」の中を探検するコースです。私たちと博物館を巡り、夏の思い出を増やしませんか? 【集合場所】 北海道大学学術交流会館(札幌市北区北8西5 […]
北海道科学大学 100周年記念会館(図書館)
ストーリーボード(絵コンテ)に沿って、スマートフォンで映像の撮影と動画編集を行い、オリジナルショートムービーづくりを体験しました。 ※お手持ちのスマートフォンを使用するため、保護者様の参加が必須となります。また、事前に動 […]
北海道コカ・コーラボトリング、幸楽輸送
SDGsや当社のリサイクルの取り組みについての講話のほか、コーヒー飲料を製造する際の副産物であるコーヒーグラウンズ(コーヒーの豆かす)を使用したコーヒー石鹸作りでアップサイクルを体験してもらいました。 ヘルメットや安全ベ […]
北海道シマフクロウの会
リモートカメラで捉えたシマフクロウの狩りの動画を公開しました。木の枝に止まって、深夜に清流の魚を狙って急降下する様子です。足の鋭い爪で魚を捕らえています。見事に一撃で魚を捕ってみせました。
北海道新聞社 本社1階 道新プラザDO-BOX
新聞を読んで、気になる記事を切り抜き、なぜその記事を選んだのかをグループ内で発表するワークショップを開催しました。高校生、大学生、社会人、シニアと幅広い世代が参加し、思い思いの記事を選んで、さまざまな視点があることに気づ […]
北海道立生涯学習推進センター
JALの客室乗務員の方を講師に、飛行機が安全に空を飛ぶために欠かすことのできない整備、客室乗務員の仕事内容、飛行機の飛ぶ仕組み等について紹介しました。 共催: 明治安田生命「MY定期講座」場所: かでる2・7 9階「まな […]
北海道立消費生活センター
-30℃の世界 低温室に入り-30℃の世界を体験しました。-30℃を体験後、赤外線カメラで体の表面温度を測りました。 ミクロの世界 実態顕微鏡を使って、印刷物を見てプリンターのインクの色や重なりなどを観察しました。 紫外 […]
北海道立総合研究機構(道総研)
明治6(1873)年に北海道開拓使がアメリカの地質技師ライマンを招いてから、今年で150年となります。本プログラムでは、北海道の地下資源開拓の基礎資料としてライマンが3年がかりで作成し1876年に刊行された北海道地質図を […]
北海道立道民活動センター(かでる2・7)
時間 (1)18:20~19:00(2)19:15~20:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要
野外博物館北海道開拓の村
明治から昭和初期にかけて建てられた歴史的に貴重な建造物52棟を移築復元、再現している野外博物館。おかげさまで開館から40周年を迎えました。開拓の村の建造物の移築当時の姿や復元工事の様子などを過去の記録から探っていきます。
UHB北海道文化放送
UHBで平日夕方に生放送している「みんテレ」。この生放送中のスタジオを見学できるUHBツアーを開催しました! 「みんテレ」の生放送を見学頂いた後は、ニュースのスタジオで、カメラに映ってみたり、ニュースキャスターのちょこっ […]
ゆうちょ銀行 北海道エリア本部
お金と未来についてゆうちょ銀行社員と一緒に楽しみながら考えてみました。3つのブースを夏祭りの縁日のようにまわっていただきました。 時間 17:00~20:00(最終受付19:30) 料金 無料 定員 80人(一度に入場可 […]
雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館
「酪農と乳の歴史館」「札幌工場」をご案内するガイド付きツアーを開催しました! 創業時に使用していた製造機やミニチュア模型でバターやチーズの作り方を学んだあとは、隣接する札幌工場で牛乳の製造室を窓越しに見学するツアーを実施 […]
Wayra Japan(ワイラ ジャパン)
※2023年7月14日更新オンラインプログラムは中止になりました。会場プログラムは実施します。 ペルー人が奏でるアンデス民族音楽を楽しみました。どことなく哀愁漂う曲、かとおもえば、元気がもらえる音楽、癒しの音楽、懐かしの […]
施設開放マップ
夜の施設見学を楽しもう! どこにどんな施設があるのかな? オンラインで楽しみたい方!YouTubeで見られるプログラム
会場アクセス
アイコンをクリック! 「プログラム」と「詳細ページのURL」が表示されます
主催
認定NPO法人カルチャーナイト北海道
(カルチャーナイト実行委員会)
協賛



































オンライン企画協力

後援
- 北海道
- 北海道教育委員会
- 札幌市
- 札幌市教育委員会
- 北海道観光振興機構
- 北海道経済連合会
- 札幌商工会議所
- 札幌市身体障害者福祉協会
- 朝日新聞北海道支社
- 日本経済新聞社札幌支社
- 毎日新聞北海道支社
- 読売新聞北海道支社
- 北海道新聞社
- HTB北海道テレビ
- HBC北海道放送
- STV札幌テレビ放送
- NHK札幌放送局
- TVhテレビ北海道
- UHB北海道文化放送
- AIR-G’ エフエム北海道
- FMノースウェーブ