北海道知事公館

会場プログラム
[公募企画]YAYOIと愉快な仲間たち
時間:15:55~16:30

演奏する音楽は、70年代から80年代のシティポップを中心に、懐かしく新しい、年代を問わず楽しめるものをお届けしています。
2022年3月にYAYOI(ボーカル)と石澤佳子(ピアノ・アコーディオン)のユニットを結成してコンサートライブを実施。2回目のライブから男性ボーカル佐東景が、更に3回目からはパーカッションの小野寺充が加わるなど、会を重ねるごとに成長しているグループです。
ボーカルのYAYOIは、2022年9月に若年性アルツハイマー型認知症を患っていることを公表しています。歌詞を覚えられないので、歌詞カードを見ながら歌うスタイルで音楽活動を続けています。
[公募企画]AER(アエル)「ギターと沖縄三線のアコースティックライブ」
時間:16:20~16:55

男女2人のアコースティック・デュオで、札幌中心にライブバーやカフェ、イベント等出演しています。
アコースティックギターと沖縄三線やカリンバを使って演奏します。夏をイメージする曲が特に多いので、この季節にピッタリです。三線やカリンバは、優しい音色で聞く人をほっこりさせます。
また、二人ともメインで歌いますので、コーラスなども楽しんでもらえたらと思います。
洋楽、和楽問わずに、馴染みの深い曲を中心に演奏します。
[公募企画]琴アンサンブル彩の会「日本の伝統楽器にふれる夕べ」
時間:16:55~17:30

六段の調べ(一琴:灘本 千帆子、二琴:武藤 紀子)
じょんがら変奏曲(二琴:灘本 千帆子、一琴:武藤 紀子)
五条橋(薩摩琵琶:田中 早苗、篠笛:進藤 崇子)
[公募企画]マードレ マードレ「ミニコンサート 私たちの道」
時間:17:55~18:30

結成10周年を迎える女声コーラスグループです。幅広い世代の人たちがどこかで耳にしたことのある懐かしい曲を、ジャンルを問わずに歌い続けています。カルチャーナイトではアニメ、童謡、歌謡曲、そして北海道にまつわるあの曲も歌います!
さあ!皆さんも一緒にLet’s sing a song‼︎
[公募企画]和の会(なごみのかい)「琵琶と大和胡弓の夕べ」
時間:18:55~19:30

日本の伝統芸能薩摩琵琶と大和胡弓の演奏会です。
琵琶は楽器の演奏をしながら物語を語るものです。「祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり」平家物語がよく知られています。そのなかでも有名な「敦盛」を語ります。
大和胡弓は日本の伝統楽器の中では唯一の擦弦楽器です。尺八が登場するまでは、琴、三味線との三曲合奏に使われていました。
富山県の「おわら風の盆」でも知られています。古典曲「巣籠り」と 現代曲の「朱の鳴砂山(あけのめいさざん)」哀愁を帯びた胡弓の音をお楽しみ下さい。
[公募企画]Thé vert(テ ヴェール)「夏のバロック」
時間:18:55~19:30

Thé vert(テ ヴェール)は、リコーダー2名、ヴィオラ・ダ・ガンバ1名の古楽アンサンブル。バロック音楽を中心に演奏しています。
今回は、ゲオルク・フィリップ・テレマンやカール・フリードリヒ・アーベルのソナタを演奏します。
[公募企画]北翔大学教育学科音楽コース「心をつつむ 愛と音楽の夜」
時間:19:55~20:30

北翔大学教育文化学部教育学科音楽コースの声楽専攻生によるコンサート。オペラに欠かせない”恋”をテーマにした作品より抜粋されたソロ、重唱曲を選びました。コロナ禍や震災、度重なる戦争により希薄になった社会に人の繋がりの大切さを伝えれるように心を込めて演奏します。
[公募企画]コープさっぽろ えほんがトドック「よみきかせ会と絵本の展示」
時間:17:20~18:10

えほんがトドックよみきかせ隊6名とよみきかせ講座の講師1名で、よみきかせ会を開催します。
普段は夜入ることのできない、知事公館の素敵な空間で、絵本の世界を楽しんでみませんか?
お子様やお友達とご一緒でも、おひとりでも大歓迎です。
夏の夜の素敵な思い出づくりにぜひお越しください!
[公募企画]日本風呂敷文化協会「知事公館を風呂敷で包みましょう」
時間:17:20~18:00

知事公館で日本の伝統文化「ふろしき」を楽しく体験しましょう。
「真結び、ひとつ結び」の歌に合わせて基本結びを学び、「いちまいのふろしき」読み聞かせや、ふろしきデモンストレーションなどで、一枚の風呂敷が日常や自然環境保護に役立ち、応急処置や災害時に命を守れることを体験を通して学びます。
[公募企画]ぷろぐれっしょん「北加伊道(ほっかいどう)カルタを楽しもう」
時間:18:00~20:00

知事公館の応接室で、北海道の魅力を伝える「北加伊道カルタ」を楽しみましょう。
北海道の歴史や自然、人々の生活などを、きれいな絵札と覚えやすい言葉でまとめたカルタです。
カルタを囲んで、子どもも大人も一緒になって北海道を語りましょう。
展示コーナーでは、「北加伊道カルタ」の色鮮やかな絵札を楽しんでください。
[公募企画]間 瞬(はざま しゅん)「朗読 怪談・耳なし芳一のはなし」
時間:19:30~20:05

長門のくに赤間関。阿弥陀寺に住む盲目の芳一は、琵琶の名手と謳われていた。名声が災いし、平家の怨霊に招かれ夜ごと墓の前で平家物語を弾き語る破目に。芳一の身を案じた和尚は、策を弄する
が……。
古くから伝わる怪異説話を翻案した小泉八雲の代表作を、グロテスクアラベスクに朗読します。
[公募企画]森の時間SNOW HOKKAIDO竹あかり「知事公館を1000本の竹あかりで優しく灯します」
時間:17:00~20:00

人や自然に優しい循環型あかりつくり、まちつくりを札幌で始めて13年。知事公館屋外を竹あかりの柔らかい灯りで、優しく灯します。
誰かが 誰かを想い 灯した竹あかりが また 誰かの心を灯す
門松を再利用し、道民がひと手間加え、まちの灯りへ
お役を終えた竹あかりは、炭にして、土に還します。
当日、竹の中にLEDライトを入れる「あかり人」ボランティアも事前募集します。一緒に灯しませんか?詳細は団体のホームページ(https://www.snow-hokkaido.com/)をご覧ください。
施設夜間開放

カルチャーナイトの夜は開館時間を延長します。施設見学をしませんか?
時間 | 15:30~20:30 |
料金 | 無料 |
定員 | とくになし |
対象 | とくになし |
申込 | 不要 |

参加団体情報
施設・団体名 | 北海道知事公館 [公募企画]AER(アエル)、琴アンサンブル彩の会、Thé vert(テ ヴェール)、和の会(なごみのかい)、北翔大学教育学科音楽コース、マードレ マードレ、YAYOIと愉快な仲間たち、コープさっぽろえほんがトドック、日本風呂敷文化協会、間 瞬(はざま しゅん)、ぷろぐれっしょん、森の時間 SNOW HOKKAIDO 竹あかり |
電話番号 | 011-204-5215 |
Webサイト | https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tsh/koukan/72978.html |
住所 | 札幌市中央区北1条西16丁目 |
その他のプログラム
ガールスカウト札幌地区協議会
ガールスカウトの活動 = た・の・し・く 身につく。ガールスカウトの技術で、防災とSDGsにチャレンジ!! 会場プログラム 子ども用も作って、歩いてみよう 短いロープをつないで長くする結び方バケツを吊り上げたり、救助のと […]
禎心会 介護老人保健施設ら・ぱーす
※送迎バス: 地下鉄栄町1番出口より17:45発 終了次第地下鉄栄町駅へ送迎あり 時間 18:00~19:30 料金 無料 定員 60人 対象 とくになし 申込 電話(011-774-1131)による事前申し込み
STV札幌テレビ放送
オンラインプログラム テレビ局で働く社員の1日に密着!普段なかなか見られないテレビの仕事の裏側を大公開。様々なメディアが交錯する今この時代、テレビ局って実際どうなの? 最前線で働く20代のリアルにも注目!