札幌大学は、教育・研究分野でアイヌ文化に注力しており、多くのアイヌの工芸品を所蔵しています。 今回は、札幌大学のために製作された大作をはじめ、貝澤徹氏の作品を中心に紹介します。 作品の持つ美しさをできる限りお伝えできるよ […]
※「ユニバーサルデザインの住まいを学ぼう」は中止となりました(7月21日) 子どもからお年寄りまでを幅広く使える住まいを学んでみましょう。北翔大学円山キャンパス4階にあるユニバーサルデザインモデルルーム使い、ユニバーサル […]
弊社は、平成21年3月に国から「特例子会社」の認定を受け、障がいを持つ人が、生き生きと働くための適切な就労の場を創出し、働くことによる社会的自立と社会参加を支援することを理念としております。 弊社と「ともに福祉会」との共 […]
知事公館をコンサートや朗読、作品展示、ワークショップの会場として夜間開放しました。 時間 17:00~20:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 「書道」って筆と墨と硯(すずり)が無いと書けな […]
北海道博物館は、展示だけでなく「建物」それ自体も非常に魅力的な博物館です! この建物は、1970年12月に北海道開拓記念館として建設されました。建物自体が長く後世に残るように、当時の北海道知事は、北海道にゆかりの深い建築 […]
大学進学をきっかけに、子どもの頃に住んでいたおじいちゃんの家で暮らすことになった。 でも、久しぶりに一緒に暮らすおじいちゃんとの関係は……。 北海道恵庭市はえびすかぼちゃの産地でもあります。 そんな緑豊かな花のまち恵庭に […]
※7月8日情報を更新しました 時間をめぐって/新収蔵品展 時間 17:00~21:00(入場は20:30まで) 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 近美コレクション「時間をめぐって」と古代エジプト […]
札幌に生まれ、画家をめざして18歳で上京した三岸好太郎が、日本の美術界に彗星のようなきらめきを放ったのは大正期後半から昭和初期にかけての「モダンな」時代。そこにスポットを当てた三岸美術館の特別展の見どころを紹介します。担 […]
音楽やアート、読み聞かせなどの公募企画を楽しめます。詳細は、北海道知事公館のプログラムページをご覧ください 私たちにとって当たり前と思いがちな暮らしの豊かさは、いつごろからまちに根付いてきたのでしょうか。100年前の札幌 […]