読みかけのままの本、積読本をお持ちの上、またはライブラリーの蔵書を開いて、ゆっくりと心地よい空間の中で読書時間を過ごしませんか?ドリンク、お茶菓子を用意してお待ちしております。お子様からお一人様まで、お楽しみいただきたい […]
公園内で倒れた樹木などを再利用して、自分だけのオリジナルおはしとはし置きを作ります。木の種類によって、色合いや硬さが違うおはしになります。夜の山小屋で、自然に囲まれながら木工に親しんでみませんか? 時間 17:00~19 […]
カルチャーナイト2023限定!二つのスタジオを見学できます。朝の「イチモニ!」や夕方の「イチオシ!!」のセットがある第1スタジオでは、HTBのアナウンサーがご案内。キャスター席に座ってみよう! そして第2スタジオ。ここで […]
会場プログラム HBC1階エントランスを会場に、HBCアナウンサーによる絵本読み聞かせを行います。 時間 18:30~19:00 料金 無料 定員 50人、先着順 対象 とくになし 申込 18:15からHBC本社正面入り […]
オンラインプログラム テレビ局で働く社員の1日に密着!普段なかなか見られないテレビの仕事の裏側を大公開。様々なメディアが交錯する今この時代、テレビ局って実際どうなの? 最前線で働く20代のリアルにも注目!
地球上で起きているさまざまな問題の解決を目指すSDGs。NHK札幌放送局のロビーや8K公開スタジオで、ワークショップや展示を通し楽しみながらSDGsについて学ぶことができるイベントです。詳しくは、NHK札幌放送局のホーム […]
スマホを使ったゲームをご用意! アプリを使ったタブレット体験を是非どうぞ! 災害時の通信の確保を行うための特殊車両を公開! 「つながる」ためにネットワークを見守り続けています!大画面監視モニター施設を公開! 「comot […]
会場プログラム 障害者就労支援事業所を開放し、札幌市内の障がい者施設6事業所が集結します。それぞれの事業所のオリジナル商品を展示・販売します。 動物愛護団体の活動や多頭飼育崩壊の状況の啓蒙活動 動物愛護団体「犬のM基金」 […]
お店の中にある植物の名前を答えて、お花をプレゼント! 時間 16:00~18:00 料金 無料 定員 100人 対象 高校生まで 申込 不要 子供向けの花火を配布します。吹き出しや打ち上げもあるよ! 時間 19:00~1 […]
ガールスカウトの活動 = た・の・し・く 身につく。ガールスカウトの技術で、防災とSDGsにチャレンジ!! 会場プログラム 子ども用も作って、歩いてみよう 短いロープをつないで長くする結び方バケツを吊り上げたり、救助のと […]
カトリック北一条教会などカトリック信徒で構成されている聖歌隊collegiun・canticum(歌う仲間の意味)が「さっぽろ教会音楽祭」で歌います。 待ちに待ったパイプオルガン。その部材搬入から完成までの模様を紹介しま […]
床に寝て行うフランス式床バレエのクラスが体験出来ます。飛ばない、回らない、踊らないバレエですがフランスでは90年以上前から大人気のメソッドです。運動不足の方、身体に不調のある方、体幹を鍛えたい方、身体が固くて…という方で […]
3人の作家による作品制作を背景に3人のガールズトークを配信します。
カルチャーナイト実行委員会とのコラボ企画動画! 縄文世界遺産とは?楽しくてちょっとマニアックな北海道の遺跡めぐりへ!縄文文化をぐっと身近に感じよう! 7月21日(金)19:00プレミア公開! 出演阿部 千春さん(北海道 […]
真鍮板(8cm×8cm)から自分でデザインした形を糸鋸で切り出し、金槌などで模様をつけ、お皿を制作します。 時間 18:00~21:00 料金 2,500円 定員 6人 対象 中学生以上 申込 電話(011-584-00 […]
会場プログラム 古代から親しまれている「ハープ」と、フィンランドの民俗楽器のひとつであり、北欧のハープとも呼ばれる撥弦楽器「カンテレ」のデュオコンサートを開催いたします。なかなか訪れる機会のないチャペルでの雰囲気も味わい […]
Koshinwaraku “New Harmonies – The Japanese Instruments, Piano, and Japanese Dance Bring Color to Bizet’s […]
コミュニティFM局の一時間番組が出来上がるまでの様子を密着取材しました。コミュニティFM局の役割、受信の仕方、スタジオ内でのゲストとのやり取り、内輪話など、普段見られない番組の裏側をお届けします。
テーマ:手稲に咲いた明治の大輪「北海道造林合資会社物語」講師:手稲郷土史研究会 会長 沖田 紘昭 氏著書:北海道造林合資会社物語 手稲山で明治・大正・昭和にかけて壮大な事業を展開した「北海道造林合資会社」の存在はほとんど […]
会場プログラム みなさんには、進学や就職以外にも、結婚や子育てなどこれから様々なライフイベントが待ちうけています。すごろく形式のゲームを通してライフイベントを体験し、人生におけるお金のやりくりをイメージしてみませんか? […]
藤森和久さん(札幌市青少年科学館天文指導員)をゲストにお迎えし「光」が天体や生態系、環境にどのような影響を与えるのかお話しいただきます。お話の後は屋上(普段は入れません!)からまちなかでの天体観測会を行います。雨天時は屋 […]
札幌管区気象台の中をご案内します。天気予報の現場や火山を監視している部屋など、普段見る機会のない部屋をご紹介するので、お楽しみに! ※悪天時など、防災対応(警報発表など)がある場合は、録画したものを配信することがあります […]
調停手続ってなに?札幌の簡易裁判所で民事調停を利用するためにはどこに行けばよいのか、札幌の家庭裁判所で家事調停を利用するためにはどこに行けばよいのかについて説明します。 2022年4月から裁判員は18歳から!裁判員はどの […]
札幌の姉妹都市があるアメリカ・中国・韓国はどんな国なのでしょうか?それぞれの国から来た交流員さんが、クイズを出題します!みなさんは全問正解できるかな?ゲームや体験コーナーもあるよ! 時間 18:00~19:30クイズは2 […]
公文書館ってどんな仕事をしているの? どんな資料をもっているの?皆さんのそんな疑問にお答えします。 時間 17:30~18:30 料金 無料 定員 10人 対象 小学生以上 申込 当日17:00から公文書館事務室にて参加 […]
協力:点訳奉仕むつの会 協力:拡大写本グループかわずの会 協力:拡大写本グループかわずの会 協力:点字ラベルの会あかり 協力:点字ラベルの会あかり 協力:公益社団法人札幌聴覚障害者協会 協力:札幌盲ろう者福祉協会 協力: […]
1回100円の「しのろくじ」、ヨーヨーつりを行います。「しのろくじ」とは、篠路に関する場所をくじにしたもので、その場所によってもらえる景品の数が変わるオリジナルくじです。 また、古本市も開催します。 時間 17:30~2 […]
会場プログラム ちえりあのホールで、映画「パパはわるものチャンピオン」を特別上映!人気絵本「パパのしごとはわるものです」「パパはわるものチャンピオン」が実写化された作品。どん底から這い上がり戦い続ける男の、心あたたまる感 […]
検察官の模擬調べを体験を行います。※二部制ご家族・ご友人等で、一緒に検察官役・被疑者役を体験していただくこともできます。 時間 第一部 18:00~18:55第二部 19:00~19:45 料金 無料 定員 各回14組 […]
いままでにない施設紹介を目指した結果、ドローンを使った市場の撮影と解説にチャレンジしました。この動画を撮るために担当者は、ドローンの飛行許可をスクールに通って取得!! 市場の規模感と、圧倒的な敷地面積を、皆さんに魅力的な […]
司書の案内で図書館の中を探検してみませんか?普段は入ることができない書庫にも入れます。ヨムくんとの撮影会もあります。 時間 (1)17:00~(2)17:15~(3)17:30~(4)17:45~(5)18:00~(6) […]
会場プログラム 施設開放を行います。当日に限り、60歳未満の方も入館可能です。 時間 15:00~17:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 舌圧測定器でおくちの元気度を測定してみませんか? […]
会場プログラム 17:30~20:00まで夜間無料開館を実施します。いつも仕事で来られない方もぜひお越しいただき、夜の時計台の雰囲気をお楽しみください。 札幌市時計台は日本最古の塔時計です。 2階には同じ会社の展示時計や […]
普段は見られない収蔵庫や収蔵資料を学芸員が解説します! 時間 17:30~18:00、18:15~18:45、19:00~19:30 料金 無料 定員 各回10人 対象 とくになし 申込 当日会場にて受付(先着順) 7 […]
当日は、17:00から20:00まで無料開館!開拓使が建てた木造ホテルの雰囲気を体感してみては?そして、屋外では、ウルトラマリンブルーを基調とした優雅で気品ある豊平館をライトアップ!いつもとは違うこの日だけの夜の豊平館を […]
通常は、17:15に閉館する「埋蔵文化財展示室」を20:00まで夜間開館します。夜間開館中は、札幌の遺跡について、専門の文化財調査員が皆さんの疑問・質問などにお答えします。 時間 17:15~20:00 料金 無料 定員 […]
あやしい招待状に導かれてやってきた市民ギャラリー。展覧会を見るはずが、なんだかおかしなことに……!?ナゾを解いて、閉ざされた会場から脱出しよう! 札幌市民ギャラリーってどんなところ?どんなサービスがあるんだろう?行き方や […]
普段、お仕事や学校で来られない方もこの日に来てみませんか? 時間 17:00~19:30 料金 無料 定員 200人 対象 とくになし 申込 不要 第1部 札幌市消防音楽隊による演奏会第2部 北海道アカペラサークルSt […]
普段ご覧いただくことのない市長室のほか、議場や屋上など、札幌市役所の内側を撮影した映像を、カルチャーナイト2023の公開期間限定でお送りします。
ガトーキングダム サッポロの特設会場に、コンクリートポンプ車や道路整備車、トラック、バス等、働くクルマがやってくる!子どもも大人も、普段は見ることのできないクルマたちを近くで見たり、写真を撮ったりできるほか、色々なお仕事 […]
ミキサー(音響機材)を触り、いろんな楽器の音のバランスを調整して曲の音を作ってみよう。1曲の中にはドラム、ベース、ピアノ、ギターなどさまざまな音が重なりあって出来ています。そのバランス、音質の調整する事をミキシングと言い […]
倫理研究所の法人部門である倫理法人会 朝を制する者は、一日を制する!朝活(明るい挨拶、セミナー、他業種交流、ボランティア活動など)によって経営者、企業のリーダーの心が変わります! 心が変われば、行動が変わり、行動が変われ […]
札幌大学ウレシパクラブはアイヌ文化を学ぶことを通じてアイヌと和人が育て合い( ウレシパ)、それを発信することを目的に2010年に設立した団体です。今回は札幌大学ウレシパクラブを身近に感じて知ってもらう機会として、札幌大学 […]
エスタ11階のプラニスホールにて、隣接する「そらのガーデン」の花を一部使用した「ミニフラワーアレンジメント」を作成するワークショップを実施します。 時間 16:00~17:00 料金 無料 定員 10組20名 対象 小 […]
ソイネでは、eスポーツやプログラミング、動画編集等をメインのコンテンツにしている多機能型児童デイです。 今回の動画は、普段ソイネで活動しているメンバーが取り組んでいる『eスポーツ(APEX)』と『動画編集』を使って、一つ […]
クリエイターのお仕事体験ができます。2コースのうち、どちらかお好きな方を選択してください。 時間 17:30~20:00 料金 無料 定員 合計20人 対象 とくになし 申込 当日先着順
今年も白い恋人パークのカルチャーナイトは「楽しい!」が盛りだくさん♪昨年大人気だった「チョコレートラウンジ・オックスフォードでのホールスタッフ体験」「白い恋人お絵描きコース体験」「お絵描き風鈴作り」の3つの体験から、1つ […]
消灯した館内(1階)を懐中電灯で照らしながら、夜の生物たちの様子を観察します。懐中電灯は貸し出します。 時間 17:30~20:00(入館は19:30まで) 料金 大人(高校生以上)1,000円、子ども(3歳以上中学生ま […]
月寒公園の広い芝生広場で、フラダンスのステージと、平岸高校アンプラグドギター部やサックスのコンサートを行います。フラダンスは簡単な振りを教えてもらえます。 夕暮れの公園で、楽しい時間を過ごしませんか。 時間 17:00~ […]
サッポロにあるテレビ局TVhを、勇者 シロクマセブンが冒険。アナウンサーたちと出会いながら、テレビ局について、また番組が作られるしくみをゲーム感覚でご紹介しました。
※送迎バス: 地下鉄栄町1番出口より17:45発 終了次第地下鉄栄町駅へ送迎あり 時間 18:00~19:30 料金 無料 定員 60人 対象 とくになし 申込 電話(011-774-1131)による事前申し込み
なかなか聞けないお金の話し。誰に相談すればいいの?相談にはお金がかかるの?介護の申請からデイサービスや施設入所の具体的な料金まで。皆さまからのご質問にも、わかりやすくお答えします。後半には鍼灸師の資格を持つ介護職員による […]
私たちは北海道ゆかりの歌を大事に歌い続けて30年になりました。昨年からの活動再開後、初めての発表の場となります。 曲目
1部 「赤いきつね」のだしについて2部 「マルちゃん」 オリジナル「赤いきつねうどん」を作ろう! 時間 (1) 16:00~16:35(2) 16:50~17:25(3) 17:40~18:15(4) 18:25~19: […]
札幌~苫小牧の中央を流れる美々川の支流、美沢川沿いには、旧石器時代からの遺跡がたくさん見つかっています。新千歳空港の下にある「美々4遺跡」から出土した動物形土製品「美々ちゃん」とともに、この場所の歴史をさかのぼってみまし […]
西岡公園にもいる動植物の生態を研究している、専門家や大学院生が、研究している生き物の展示やお話をしてくれます。カエルや透ける植物、寄生虫などなど……身近な生き物のふか~いお話が聞けますよ!今年はどんな話が聞けるかは来ての […]
和の文化をやさしくたのしく体験しませんか?世の中の多くの人々の心事を花や木にたくして唄った江戸端唄を、浴衣を着て踊ったり、服のままで踊ったり、自由に表現しながら、踊ってみましょう。「邦楽でリズム体操」感覚でお気軽にご参加 […]
ゆうびん屋さんのお仕事を体験できるよ!ゆうびん屋さんのユニフォームを着て、お手紙をお届けするまでのお仕事を体験してみよう!! 時間 (1)17:30~18:30(2)18:30~19:30 料金 無料 定員 各回8人 対 […]
日本キリスト教会札幌北一条教会のご案内(歴史)と教会ハンドベルクアイアの演奏をお楽しみ下さい。 待降節からクリスマスへ、教会のパイプオルガンが奏でるご降誕の喜び、クリスマス音楽をお楽しみ下さい。 受難からペンテコステへ、 […]
普段入ることのない日本銀行で、「お金」についてもっと知ってみよう。 時間 17:30~20:00 料金 無料 定員 とくになし(混雑した場合は調整あり) 対象 とくになし 申込 不要 みなさんが使っているお札は2024年 […]
札幌景観資産、道産素材で建築された歴史ある礼拝堂をキャンドルでライトアップ。撮影会を開催するほか、19時からは祈りの会も実施します。 時間 18:00~20:00(祈りの会は19:00~) 料金 無料 定員 とくになし […]
子どもから大人まで、経験の有無に関わらず誰でもすぐに楽しめるニュー・スポーツを大学生と一緒に体験してみませんか。フィンランド発祥のモルックやパラスポーツのボッチャなどを紹介する予定です。 時間 16:30~18:00 料 […]
北海道大学内の主要な観光スポット(クラーク像など)を巡った後、「北海道大学総合博物館」の中を探検するコースです。私たちと博物館を巡り、夏の思い出を増やしませんか? 【集合場所】 北海道大学学術交流会館(札幌市北区北8西5 […]
弊社は、平成21年3月に国から「特例子会社」の認定を受け、障がいを持つ人が、生き生きと働くための適切な就労の場を創出し、働くことによる社会的自立と社会参加を支援することを理念としております。 弊社と「ともに福祉会」との共 […]
ストーリーボード(絵コンテ)に沿って、スマートフォンで映像の撮影と、動画編集アプリを使用して編集を体験します。オリジナルショートムービー作りを体験してみませんか。 ※お手持ちのスマートフォンを使用するため、保護者様の参加 […]
本店ロビー壁面に掲出している彫刻レリーフ「大地」をテーマとした演奏会を開催します。 出演:みよしのブラスクインテット 時間 18:00~18:45(開場17:40) 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 […]
北海道といえばこの曲!どうぞお楽しみください! ソーラン節(北海道民謡)編曲:Noreensky-Kuwasakov 演奏:北海道警察音楽隊 警察の車両を、北海道警察シンボルマスコット「ほくとくん」と一緒に学ぶ内容です。 […]
SDGsや当社のリサイクルの取り組みについての講話と、コーヒー飲料を製造する際の副産物であるコーヒーグラウンズ(コーヒーの豆かす)を使用したコーヒー石鹸作りでアップサイクルを体験! ヘルメットや安全ベストを身に着け、ドラ […]
リモートカメラで捉えたシマフクロウの狩りの動画です。木の枝に止まって、深夜に清流の魚を狙って急降下する様子です。足の鋭い爪で魚を捕らえています。見事に一撃で魚を獲ってみせました。
新聞を読んで、「気になる!」「おもしろい!」「これは……」という記事を切り抜きます。なぜその記事を選んだのかをグループのメンバーに発表し、びっくりさせたり、引き付けたり。意見や感想を出し合って、自由にゆる~くコミュニケー […]
「北の森カルタ」を使用した森林教室を行います。北海道の森林・林業に理解や知識を深め、木材利用に対する関心や環境保全への理解を高めましょう。 時間 (1)17:30~18:20(対象: 子ども)(2)18:30~19:20 […]
時間 17:00~21:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 時間 18:00~18:50(開場17:00) 料金 無料 定員 60人 対象 とくになし 申込 当日先着順 協力:札幌天文同好会 […]
時間:15:55~16:30 演奏する音楽は、70年代から80年代のシティポップを中心に、懐かしく新しい、年代を問わず楽しめるものをお届けしています。2022年3月にYAYOI(ボーカル)と石澤佳子(ピアノ・アコーディオ […]
おうちではできない実験動画!普通に火をつけても炎を上げては燃えない砂糖。 ある素材を混ぜると……? 京極町のとある山の上に、巨大なプールが……。この水はいったいどこからきているのでしょうか?そのしくみを見てみよう! LN […]
北海道博物館は、展示だけでなく「建物」それ自体も非常に魅力的な博物館です! この建物は、1970年12月に北海道開拓記念館として建設されました。建物自体が長く後世に残るように、当時の北海道知事は、北海道にゆかりの深い建築 […]
カルチャーナイト2023当日は17:00以降も施設を開放します。 時間 17:30~20:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 彫刻刀(三角刀)を使って消しゴムにアイヌ文様を彫りスタンプをつく […]
JALの客室乗務員の方を講師に、飛行機が安全に空を飛ぶために欠かすことのできない整備、客室乗務員の仕事内容、飛行機の飛ぶ仕組み等について紹介します。 共催: 明治安田生命「MY定期講座」場所: かでる2・7 9階「まなび […]
-30℃の世界 低温室に入り-30℃の世界を体験できます。-30℃を体験後、赤外線カメラで体の表面温度を測ります。 ミクロの世界 実態顕微鏡を使って、印刷物を見てプリンターのインクの色や重なりなどを観察します。 紫外線を […]
明治6(1873)年に北海道開拓使がアメリカの地質技師ライマンを招いてから、今年で150年となります。本プログラムでは、北海道の地下資源開拓の基礎資料としてライマンが3年がかりで作成し1876年に刊行された北海道地質図を […]
時間 (1)18:20~19:00(2)19:15~20:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要
常設展「北海道文学」を無料開放します 時間 17:30~21:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 日本を代表する映画監督のひとり小津安二郎の足跡をたどり、その全体像に迫る展覧会。 時間 17 […]
展覧会の内容を学芸員が分かりやすく解説します。場所: 当館展示室 時間 18:30~19:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要 ワークシートを手に、マ-ルと一緒に、たからものをはこぶたびにでよ […]
時間 17:00~20:00 料金 無料 定員 60人 対象 中学生以上 申込 不要
明治から昭和初期にかけて建てられた歴史的に貴重な建造物52棟を移築復原、再現している野外博物館。おかげさまで開館から40周年を迎えました。開拓の村の建造物の移築当時の姿や復原工事の様子などを過去の記録から探っていきます。
UHBで平日夕方に生放送している「みんテレ」。この生放送中のスタジオを見学できるUHBツアーを開催します! 「みんテレ」の生放送を見学頂いた後は、ニュースのスタジオで、カメラに映ってみたり、ニュースキャスターのちょこっと […]
お金と未来についてゆうちょ銀行社員と一緒に楽しみながら考えてみましょう。3つのブースを夏祭りの縁日のようにまわっていただけます。 時間 17:00~20:00(最終受付19:30) 料金 無料 定員 80人(一度に入場可 […]
「酪農と乳の歴史館」「札幌工場」をご案内するガイド付きツアーを開催! 創業時に使用していた製造機やミニチュア模型でバターやチーズの作り方を学んだあとは、隣接する札幌工場で牛乳の製造室を窓越しに見学するツアーです。待合室に […]
※2023年7月14日更新オンラインプログラムは中止になりました。会場プログラムは実施します。 ペルー人が奏でるアンデス民族音楽を楽しみましょう。どことなく哀愁漂う曲、かとおもえば、元気がもらえる音楽、癒しの音楽、懐かし […]
夜間、渡辺淳一文学館・展示室を無料開放します。 時間 18:00~20:00 料金 無料 定員 とくになし 対象 とくになし 申込 不要、18時以降に直接お越しください ダイニングテーブルを飾るためのアレンジメントを作り […]
[会場プログラム]夜の知事公館を特別に開放 北海道知事公館で楽しもう!
[オンライン]北海道・縄文時代の遺跡めぐり! 世界遺産の見どころを解説
夜の施設見学を楽しもう! どこにどんな施設があるのかな? オンラインで楽しみたい方!YouTubeで見られるプログラム