北海道森林管理局

会場プログラム
森moriカフェ(北の森カルタを使った森林教室)
「北の森カルタ」を使用した森林教室を行いました。 北海道の森林・林業に理解や知識を深め、木材利用に対する関心や環境保全への理解を高め、森林への親しみを持ってもらいました。
時間 | 1)17:30~18:20 2)18:30~19:20 3)19:30~20:20 |
料金 | 無料 |
定員 | 1回20人ずつ |
対象 | 1と2は子ども、3は大人が対象 |
申込 | 当日、整理券を配布します(先着順) |
おがくず粘土細工(もくねんさん)

鉛筆を製造する際に出てくるおがくずでできた、おがくず粘土(もくねんさん)を使って、粘土細工をしてもらい、身の回りにある木製品について触れてもらいました。
時間 | 17:00~20:30 |
料金 | 無料 |
定員 | 1回12人ずつ |
対象 | とくになし |
申込 | 当日、整理券を配布します(先着順) |
木のコースター・キーホルダー作り

木のコースターに自由に絵を書いてもらい、コースター・キーホルダーを作ってもらいました。 木や森への関心を持たせ、木の香り、感触を感じてもらいました。
時間 | 17:00~20:30 |
料金 | 無料 |
定員 | 1回12人ずつ |
対象 | とくになし |
申込 | 当日、整理券を配布します(先着順) |
リーフアート
葉っぱの切り絵を行い、木や森への関心を持ってもらいました。 葉の香り、感触を感じてもらいました。
時間 | 17:00~20:30 |
料金 | 無料 |
定員 | 1回6人ずつ |
対象 | 小学3年生以上 |
申込 | 当日、整理券を配布します(先着順) |
森のクイズ&うんこドリル
モニターを使って森のクイズ初級・上級の2種類と、うんこドリルとコラボした問題に挑戦してもらいました。 森林や林業について広く知ってもらいました。
時間 | 17:00~20:30 |
料金 | 無料 |
定員 | 1回6人ずつ |
対象 | とくになし |
申込 | 不要 |
年輪ドミノ・木育コーナー
木製玩具で遊んでもらい、木の香りや触れ合うことで木に親しみを持ってもらいました。
時間 | 17:00~20:30 |
料金 | 無料 |
定員 | 1回6人ずつ |
対象 | とくになし |
申込 | 不要 |
参加団体情報
施設・団体名 | 北海道森林管理局 |
電話番号 | 011-622-5245 |
Webサイト | https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/ |
住所 | 札幌市中央区宮の森3条7丁目70番 |
その他のプログラム
北海道立道民活動センター(かでる2・7)
1)留萌管内で活躍する「サックス四重奏団」2)ピエロとジャグラーの大迫力「大道芸ショー」3)今年で結成37年目を迎える男性カルテット「ダンディー・フォー」によるコンサートをかでる2・7展示ホールで開催しました。 1)3) […]