札幌管区気象台

オンラインプログラム
【当日ライブ配信!】気象台から気球による観測を生配信!気象予報士さんのおてんき教室も^^
まっくらな夜の札幌管区気象台から「高層気象観測」という風船を使った観測を生配信します。
気象台に来ないと見られない観測風景をお楽しみください!
観測の前には気象予報士さんからの「わかりやすいお天気教室」も配信します。
夏休みの自由研究のヒントになるかも♪
※悪天時など、防災対応(警報発表など)がある場合は、録画したものを配信することがあります。
【気象台を公開!】天気予報ってどんなところで作ってる?
いつも見ている天気予報はどんなところで作られているのでしょうか。 ふだんは見られない、札幌管区気象台の予報を行う「観測予報現業室」という部屋を大公開します!
【気象台を公開!】24時間火山を見張っています
気象台は「お天気」だけではありません。 札幌管区気象台では、みなさんを火山災害の被害から守るために、24時間体制で火山を見張っています。 どうやって火山を見張っているのでしょうか? その現場を大公開します!
【大気圧実験】マシュマロを使って空気の重さを見てみよう
みなさんの周りにある「空気」。 実はこの「空気」には「重さ」があることを知っていますか? なんと、みなさんの手のひらには、お相撲さん一人分の重さの空気が乗っているんです! この実験では、容器に入れたマシュマロを使って実験してみましょう! 実験のあと、気圧について解説します。
【二酸化炭素吸収実験】 二酸化炭素が海に溶けるとどうなる?
海水の入ったペットボトルと水道水が入ったペットボトルに、それぞれ二酸化炭素を入れました。 この2本のペットボトルをいきおいよく振るとどうなるでしょうか? 実験してみましょう! 実験のあと、二酸化炭素が海に溶けることによる影響について解説します。
動画の公開期間
2022年7月22日(金)~8月4日(金)正午まで。YouTubeチャンネル登録をして見忘れ防止!
参加団体情報
施設・団体名 | 札幌管区気象台 |
電話番号 | 011-611-3217 (平日8:30~17:15) |
Webサイト | https://www.data.jma.go.jp/sapporo/index.html |
住所 | オンラインプログラム |
その他のプログラム
札幌市民防災センター
札幌市民防災センター夜間開放「普段、お仕事や学校で来られない方もこの日に来てみませんか?」 時間17:00~19:00料金無料 定員150人対象とくになし申込10名様以上でご来館の際は、お電話にて事前にお申込みください […]
札幌市生涯学習センター ちえりあ
クリエイターの卵が集まる市立札幌平岸高等学校デザインアートコースの生徒と一緒に、ぬりえにチャレンジ! ものすごい作品ができるかも?! 時間 17:30~19:00 料金 無料 定員 100人 対象 幼稚園児~小学生 申 […]