北海道立総合研究機構

オンラインプログラム
センサを使って体を測る
センサと聞いてどのようなものを思い浮かべるでしょうか。音や光、温度など人が感じられない微少な変化を正確に調べる電子部品といったイメージでしょうか。
しかし、そのものを、正確に測ることだけがセンサを使うメリットではありません。
センサを用いることで、人の手を借りずにデータが得られる、人が気づかない変化をとらえられる、変化や違いを数値化して比較できる、などの利点があります。
中でも、私たちがセンサで測ろうとしているのは、体のことです。体のことを測るといっても、それは体重や身長ではなく、体の働きや動き、健康状態のことです。私たちの体は、物や材料のように、分解したり、折ったりすることができません。
このような、体の何についてセンサを用いて測り、どう活用できるか。動画ではセンサを使って体の健康管理や道具づくりに役立てている例を紹介しました。
動画の公開期間

2022年7月22日(金)~8月5日(金)正午まで。一部の動画は引き続きご覧いただけます。チャンネル登録はこちらから!
参加団体情報
施設・団体名 | 北海道立総合研究機構 |
電話番号 | 011-747-2900 |
Webサイト | https://www.hro.or.jp/ |
住所 | オンラインプログラムです |
その他のプログラム
北海道立道民活動センター(かでる2・7)
1)留萌管内で活躍する「サックス四重奏団」2)ピエロとジャグラーの大迫力「大道芸ショー」3)今年で結成37年目を迎える男性カルテット「ダンディー・フォー」によるコンサートをかでる2・7展示ホールで開催しました。 1)3) […]